GCP「Cloud Functions」を使ってみる

 さて、11月にブログを始めたものの、1回しか書かないまま1ヶ月以上が経ってしまいました。まさに「一日坊主」です・・・

 これはいかんということで、とりあえず前回のブログで宿題にしていたところを片付けます。

前回のあらすじ

 加工元のデータのダウンロード (および文字コード変換) を自動実行する仕組みがあれば、一連の作業を完全自動実行できそうだと思いました。・・・が、その場では具体的な方法まで手が回らずタイムアップとなってしまいました。
 家に帰ってから続きを考えてみましたので、その結果は次のブログエントリで書こうと思います。

 サイトからのダウンロードも文字コード変換もプログラムコードで書くのはそう難しくはないでしょうから、GCP の FaaS サービスである「Google Cloud Functions」を使えば自動化は実現できそうです。

 ところが、Google Cloud Functions にも AWS Lambda のようにスケジュール実行の機能があるのだろうと思いきや、そういう機能は用意されていませんでした。

Cloud Functions で定期的に処理を実行させるには?

続きを読む

「GCPUG福岡」に初参加してきました

 IT系コミュニティ界隈では「ブログを書くまでが勉強会です」と言われますが、私もコミュニティ/勉強会に参加するようになって1年半ほどになるので、そろそろ始めてみようと思います。

GCPUG初参加

 ということで、初ブログの題材は、少々時間が経ってしまいましたが 11/11 (土) に参加してきた「GCPUG福岡」についてです。

gcpugfukuoka.connpass.com

 ワタクシ、今まで「JAWS-UG」「JAZUG」には参加していましたが、GCPUG には参加したことがありませんでした。
 参加しようと思ったきっかけは、8月に開催された 福岡クラウドUG Night (Engineer Lab. Fukuoka共催) - connpass で GCPUG福岡 の発表を聞く機会があったことです。特に、パネルディスカッションでの GCPUG福岡主宰 熊野氏のトークが楽し過ぎて、「GCPUG福岡の次回開催は何時か何時か?」と密かに楽しみにしておりました。

会場に来てみて・・・

続きを読む